30代の医学部学士編入 独学ハック術    〜勉強法とゴロ語呂合わせのブログ〜 

医学部学士編入を半年・独学・働きながら合格(ハック)した術を綴ります

桿・漿・膠・癌・嚢・蠕 読める?書ける? 〜生命科学の難読漢字〜

今週のお題「かける」にちなんで、こんな漢字『書ける』か!と感じた、生命科学に出てきた漢字を紹介します。

 

画数の少ない順に紹介していきます!!

 

●桿(10画数)

読み:かん

登場する用語:桿体細胞(かんたいさいぼう)、桿菌(かんきん)

漢字のイメージ:棒状

 

 

漿(15画)

読み:しょう

登場する用語:血漿(けっしょう)

漢字のイメージ:液状

 

 

●膠(15画)

読み:こう

登場する用語:膠原繊維(こうげんせんい)、膠原病(こうげんびょう)、神経膠(しんけいこう)

漢字のイメージ:ゼラチン、にかわ、ねばりつく

 

●癌(17画)

読み:がん

登場する用語:胃癌(いがん)など多数

イメージ:言わずもがなですね。

※『癌』と『がん』は、正確に言うと異なる意味のようです。別の記事で書こうと思います。

 

●嚢(18画)

読み:のう

登場する用語:胆嚢(たんのう)、ボーマン嚢(ぼーまんのう)、胚嚢(はいのう)

漢字のイメージ:ふくろ

 

 

●蠕(20画)

読み:ぜん

登場する用語:蠕虫(ぜんちゅう)、蠕動運動(ぜんどううんどう)

イメージ:うごめく、はう

 

 

以上です!!

読めますか?書けますか?

書ける方は尊敬します。

 

正直、医学部学士編入試験対策としては、読めて、漢字のイメージがつかめとければ、書けなくても問題ないと思います!

私は癌以外書けませんが、一応合格できました(^◇^;)

まぁ、書けた方が、記述式で文字数を節約できるので、書けるに越したことはないと思いますが、必須ではないと思います。

 

 

PS

漿、膠、嚢って、目がチカチカするレベルに詰まってませんか??