30代の医学部学士編入 独学ハック術    〜勉強法とゴロ語呂合わせのブログ〜 

医学部学士編入を半年・独学・働きながら合格(ハック)した術を綴ります

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

インフルエンザ対策には湿度だけでなく温度も重要と思った の巻

私の周りでは、2月にしてインフルエンザが流行ってます。 インフルエンザウィルスは湿度を嫌うので、対策の一つに加湿がありますね。 ところで、加湿器の湿度表示は通常、相対湿度で表示されてます。 相対湿度の定義は、 空気中に存在する水蒸気の量を、同…

アルコール度数の高い酒は食道がんのリスクを高める!?

世間話で聞いた話をネットで調べたら、どうやら本当っぽいという話です。 とある帰り道で、後輩から聞いた話。 後輩『ウォッカとかウィスキーとか、喉が焼けるような酒って、食道がんのリスク高めるらしいっすよ。』 ワテ『都市伝説ちゃうの?(*´∇`*)』 後…

桿・漿・膠・癌・嚢・蠕 読める?書ける? 〜生命科学の難読漢字〜

今週のお題「かける」にちなんで、こんな漢字『書ける』か!と感じた、生命科学に出てきた漢字を紹介します。 画数の少ない順に紹介していきます!! ●桿(10画数) ↓ ↓ ↓ 読み:かん 登場する用語:桿体細胞(かんたいさいぼう)、桿菌(かんきん) 漢字のイメー…

(ほぼ)連続100記事達成 ~曲がりなりにも書けた理由~

この記事で、本ブログ100記事目になります!! 本ブログは、昨年2022年11月22日に開設し、74日目になります。 開設から今日まで、1日だけを除いて全ての日に投稿しました(開設してから少し経った頃、予約投稿の日を間違えて、1日だけ未投稿になってしまい…

アデニル酸シクラーゼの名前と発音(に怒り心頭)

とある生命科学用語の名前と発音が、その用語を分かりにくいものにしており、怒りを覚えた話です。 その生命科学用語は、『アデニル酸シクラーゼ』です。 アデニル酸シクラーゼとは、酵素の一つで、ATPからcAMP(サイクリックAMP※1つ前の記事でも紹介)に変換…

cDNAとcAMP 〜ややこしい生命科学用語〜

生命科学初学者(医学部学士編入試験合格までの半年間のみ学習)の筆者が、初学者ならではの感覚で、分かりにくかった生命科学用語を綴ります。 今回はcDNAとcAMPについてです。 私が用いた生命科学の参考書では、何の説明もなく、cDNAやcAMPが使われており、…

扁桃(腺)と扁桃体 〜紛らわしい生命科学用語〜

扁桃という食べ物、ご存知ですか? 私は最近まで知りませんでした。扁桃は、アーモンドの漢字表記のようです。 さて、この扁桃がつく生命科学用語が私の知るだけでも2つあり、全然違う部位の用語です。 1つは扁桃(腺)で、もう1つは扁桃体です。どちらも形…

脊髄反射の意味と由来 (もしかして常識!?)

学士編入試験の勉強をしている際、初めて知ったことの1つで、なるほど!!と思ったことを書きます。 それは、『脊髄反射』の意味(と由来)についてです。 私は、脊髄反射の由来は知りませんでしたが、日常会話で、時々聞いてましたし、自分でも使っていまし…